

-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
先日見かけた一羽のコブハクチョウです。 場所は上尾市内の丸山公園、北口にある花菖蒲園のそばの小さな池‥。
この池に住み始めて早や数年になるという、いまでは毎日のように通い続けるおじさんにすっかり懐いて、いくつかの芸まで見せてくれるようになったみたいです、実際に目にして感心しました。
マワレ・マワレというと、ぐるぐる回る。 小さな池の端から誘導し、先行して走りながら、ガーコ!(名前のようです)飛べ!飛べ! するとおじさん目指し、力強く泳ぎながら、大きな翼で飛び立とうと羽ばたく仕草‥。
コブハクチョウのほうも、人間と一緒に遊ぶのを楽しんでいるようでした、そんな光景を目の辺りにし、とても微笑ましく思う。
話しかけると従順だが、池のほとりに立つ、おじさんの靴などを嘴でつついたりしている、餌の催促だろうか‥? なんでもキャットフードが好きらしい、そのときはパンなどを与えていました。
外羽を上に持ち上げながら、優雅に泳ぐ純白の姿はとても美しい‥。 オランダでは国鳥とか、古代ローマの頃より飼育され、‥中世では王の鳥と讃えられていたそうです。 オオハクチョウと同じくらいの大きさ、体重は10Kg以上はありそうです。
おしまいの赤い実はマユミです。 ☆写真をクリックすると、別画面で拡大します。
★この一年、当ブログにご訪問くださり、ありがとうございました。(戴いたコメントは励みになりました)来年もよりよい年となりますように、お祈りいたします。
