
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
上尾市平塚、平塚公園でのハナミズキと山吹です。 10日前のものですが、今頃の公園や里山などでは新緑の若葉が目に染みるようで清々しい。 ‥空気も美味しく感じられ、散歩に出かけるのもこの時期の楽しみです。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
花見山は福島市街から南東約4Kメートルにある里山です。 昔は養蚕が盛んな地域でした。 昭和の初め頃になると養蚕の合間に山を開墾し、花木を育てそれを町に出て販売し、生計を得るようになりました。
その後、仏花や生け花用花材のニーズが増え、周囲の山々に花木を増やしていくようになりました。 一軒の農家が「きれいな花を皆さんに楽しんでもらいたい」という善意で昭和34年から土地を解放している花見山ですが、山の頂上に立ち、あたりを見まわすと、遠方には残雪の吾妻連峰の美しい景色が見られ、周辺には花木農家が栽培している色とりどりの花々のコントラスによる、まさに桃源郷と呼ぶにふさわしい美しい花の風景が広がっています。
このように、花見山は農家の方が丹精込めて育てている花々が見る人の感動を呼ぶ里の花山であり、地域の方々の協力でこの美しい景観が守られています。