スマートフォン専用ページを表示
武ちゃんのフォトギャラリー
現在はデジタル・カメラが市場を席捲するようになった。
近年は公園に咲く、季節の花を撮ることが多くなりました。
当ブログが続遍に移って6年余の歳月が経過しましたが、再び古巣 の旧ブログで継続することにしました。
記事検索
<<
2009年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事‥!
(05/17)
岩井親水公園(水仙畑)‥
(04/25)
春の大宮花の丘農林公苑‥
(10/30)
案山子とコスモス‥
(10/27)
台風19号、通過の翌日‥
(10/25)
コスモス畑と白鷺の群れ‥
(10/20)
赤城山(覚満渕周遊)‥
(10/19)
赤城山(白樺牧場と赤城神社)‥
(10/15)
蕎麦畑と環境科学国際センター(生態園)‥
(10/10)
秋桜ほか‥
(10/09)
曼珠沙華(環境科学国際センター)‥
カテゴリ‥!
花
(400)
桜‥
(67)
水仙‥
(6)
福寿草‥
(9)
クロッカス‥
(5)
ロウバイ
(9)
梅・花桃‥
(39)
チューリップ
(3)
芝桜
(3)
ポピー‥
(15)
花菖蒲‥
(20)
牡丹‥
(23)
バラ‥
(40)
ツツジ‥
(14)
藤‥
(12)
アジサイ‥
(33)
ラベンダー‥
(9)
蓮の花‥
(11)
百合‥
(20)
ひまわり‥
(9)
マンジュシャゲ‥
(30)
コスモス‥
(28)
紅葉狩り
(34)
山茶花・椿
(12)
温室の花‥
(20)
山野草‥
(96)
ハイキング‥
(29)
風景
(61)
遊覧船‥
(20)
イルミネーション
(46)
花火‥!
(12)
水鳥‥
(41)
動物
(7)
日記
(376)
最近のコメント‥!
赤城山(白樺牧場と赤城神社)‥
⇒ 武ちゃん (12/31)
⇒ ヒメオオ (12/31)
案山子とコスモス‥
⇒ 武ちゃん (11/09)
⇒ ヒメオオ (11/09)
台風19号、通過の翌日‥
⇒ 武ちゃん (11/03)
⇒ ヒメオオ (11/03)
過去ログ
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2019年10月
(10)
2019年09月
(3)
2019年08月
(9)
2019年07月
(19)
2019年06月
(18)
2019年05月
(16)
2019年04月
(19)
2019年03月
(16)
2019年02月
(13)
2019年01月
(14)
2018年12月
(20)
2018年11月
(16)
2018年10月
(17)
2018年09月
(12)
2018年08月
(13)
2018年07月
(13)
2018年06月
(19)
2018年05月
(16)
2018年04月
(16)
2018年03月
(18)
2018年02月
(17)
2018年01月
(19)
2011年11月
(3)
2011年10月
(8)
2011年09月
(6)
2011年08月
(10)
2011年07月
(8)
2011年06月
(16)
2011年05月
(18)
2011年04月
(11)
2011年03月
(5)
2011年02月
(12)
2011年01月
(16)
2010年12月
(15)
2010年11月
(18)
2010年10月
(20)
2010年09月
(15)
2010年08月
(13)
2010年07月
(10)
2010年06月
(19)
2010年05月
(18)
2010年04月
(18)
2010年03月
(17)
2010年02月
(13)
2010年01月
(13)
2009年12月
(13)
2009年11月
(15)
2009年10月
(23)
2009年09月
(15)
2009年08月
(20)
2009年07月
(15)
2009年06月
(24)
2009年05月
(26)
2009年04月
(25)
2009年03月
(24)
2009年02月
(13)
2009年01月
(12)
2008年12月
(16)
2008年11月
(12)
2008年10月
(23)
2008年09月
(20)
2008年08月
(17)
2008年07月
(21)
2008年06月
(21)
2008年05月
(27)
2008年04月
(23)
2008年03月
(20)
2008年02月
(12)
2008年01月
(13)
2007年12月
(15)
2007年11月
(18)
2007年10月
(19)
2007年09月
(19)
2007年08月
(19)
2007年07月
(23)
2007年06月
(20)
2007年05月
(25)
2007年04月
(22)
★ お気に入りリンク!
★ 湘南の暇人
★ KAZのお散歩
★ 四季彩の部屋
★ 私の写真日記7
★ ヒメオオの寄り道
★ わくわく日記
★ らんばらしょうぎ
★ 信州の四季の便り
★ ねこじゃら日記
★ mamanのふぉとだいありー
★ 旅行好きのブログ
プロフィール
名前: 武ちゃん
性別: 男
職業: 会社員
ウェブサイトURL:
http://jf1lfo2.seesaa.net/
一言:
★ようこそ、当サイトへおいでくださり、ありがとうございます。
(*^^)v
昔から、いつもカメラを持って出かけるのが大好きないちサラリーマンです。
手持ちのカメラのうちフィルム・カメラは世の中のデジタルへの移行とともに全く出番がなくなり、とうとうケースの中で休眠状態になりました。
使用カメラは Nikon D300s AF-S DX VR ED-18〜200mm.F3.5-5.6(iF) , マイクロレンズ AF-S VR ED 105mm.F2.8G(iF) 広角レンズ SIGMA 10〜20mm.F4〜5.6 DC(HSM) Canon PowerShot G10 を使用しています。(その後買い足しあり)
なかなか思うように撮れないこともありますが、気軽な気持ちで見て戴ければ幸いです。
また記事にコメント戴ければ嬉しいです。
(^_^)v
★通信環境によっては、表示されるまでに時間がかかることがあります。
★写真をクリックすると、別画面で拡大(500×332 或いは 500×375)します。 縦画像のみ(640×425 或いは 640×480)は元の大きさです。
拡大した横画像をクリックすると(640×425 或いは 640× 480)更に大きくなります。 ‥お手数をおかけします。
_(._.)_
再開した2018年1月からはクリックしたときの最大画像は (1280×853) ピクセルまで拡大できます。
(^^♪
※コメント投稿のとき、コメント投稿欄に書き込んで戴いても、お名前欄に投稿者の名称がありませんと、ブログに反映されません。 メール・HPアドレスは未記載でもOK!
◎ お知らせ! ‥只今、当ブログではトラックバックは承認後記事に表示、サイドバーでは非表示にしてあります。
m(__)m
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2009年02月
|
TOP
|
2009年04月
>>
<<
1
2
3
4
5
>>
2009年03月12日
森林公園の福寿草ほか‥
きょうは福寿草、そろそろ終わりかと思います。 葉もずいぶん茂って花茎も伸びています。 ほかウグイスカグラ、マンサクとウメの花‥。
posted by 武ちゃん at 21:50| 埼玉 ☁|
Comment(6)
|
花
|
|
2009年03月11日
森林公園のクロッカスほか‥
黄色っぽい花ばかりになりましたが、今回はクロッカス・サンシュユなどです。 すでにユキヤナギの小さな花も見られました。
posted by 武ちゃん at 21:40| 埼玉 ☁|
Comment(6)
|
花
|
|
2009年03月08日
早春の森林公園‥(クリスマスローズほか)
早春の武蔵丘陵森林公園、先月 22日のときのものです。 園内の木々は寒々そうな冬のいでたちです。 でも地面では早春の花、ユキワリソウが数輪、お馴染みの原種シクラメンにクリスマスローズ、スノードロップなどが見られました‥。
posted by 武ちゃん at 21:18| 埼玉 ☔|
Comment(4)
|
花
|
|
2009年03月07日
時之栖‥(続編)
【時之栖】のつづきです。 ‥こちらはパワーショットG10で撮ったものです。(4枚目だけは除きます) 従って前回と同じ場面が重複しているところがあります。 ここを訪れたのは初めてですが、回を重ねるごとに次第に華やかさも増しているようです。
今シーズンのテーマは絆、特に光のトンネル内部はおびただしい数の発光ダイオード、通路にもイルミに装飾された馬車などが何台も配置され、行き交う見物客が十分楽しめるようになっています。 今シーズンは明日の7日が最終日のようです。
posted by 武ちゃん at 22:10| 埼玉 ☔|
Comment(4)
|
イルミネーション
|
|
2009年03月06日
時之栖‥(イルミネーション)
時之栖
(ときのすみか)‥、ここ近年バス・ツァーのチラシなどでよく目にするようになりました。 その正体はいかに‥? ひと目見たくて出かけてみました。
所在は御殿場市ですが、東名高速の裾野ICから近いです。 現地に着いたのは夕刻前、すでに相当の見物客が各地から集まりはじめていました。 一番の目玉はやはり第一会場の光のトンネルでしょうか、思ったより小振りでしたが、全長 370 メートルに及ぶイルミネーションの装飾には圧倒されました。
時間とともにトンネル内は人並みでいっぱいになりました。 まだ明るさが残っていましたので、とりあえず第二会場といわれる愛の鐘へ向かいました。 園のはずれ、やや高台になったその場所からはシルエットになった富士山も望めます。
南方の木、バオバブをイメージしたボトル・ツリーほか光のオブジェが徐々に暗くなった山を背景に幻想的に浮かびあがります。 これらは新たに設置されたようです。 ‥辺りがすっかり暗くなってからメインの光のトンネルへと向かいました。
posted by 武ちゃん at 21:52| 埼玉 ☔|
Comment(4)
|
イルミネーション
|
|
<<
1
2
3
4
5
>>