名前: 武ちゃん
性別: 男
職業: 会社員
ウェブサイトURL:
http://jf1lfo2.seesaa.net/
一言:
★ようこそ、当サイトへおいでくださり、ありがとうございます。
(*^^)v 昔から、いつもカメラを持って出かけるのが大好きないちサラリーマンです。
手持ちのカメラのうちフィルム・カメラは世の中のデジタルへの移行とともに全く出番がなくなり、とうとうケースの中で休眠状態になりました。
使用カメラは Nikon D300s AF-S DX VR ED-18〜200mm.F3.5-5.6(iF) , マイクロレンズ AF-S VR ED 105mm.F2.8G(iF) 広角レンズ SIGMA 10〜20mm.F4〜5.6 DC(HSM) Canon PowerShot G10 を使用しています。(その後買い足しあり)
なかなか思うように撮れないこともありますが、気軽な気持ちで見て戴ければ幸いです。
また記事にコメント戴ければ嬉しいです。
(^_^)v ★通信環境によっては、表示されるまでに時間がかかることがあります。★写真をクリックすると、別画面で拡大(500×332 或いは 500×375)します。 縦画像のみ(640×425 或いは 640×480)は元の大きさです。
拡大した横画像をクリックすると(640×425 或いは 640× 480)更に大きくなります。 ‥お手数をおかけします。
_(._.)_ 再開した2018年1月からはクリックしたときの最大画像は (1280×853) ピクセルまで拡大できます。
(^^♪※コメント投稿のとき、コメント投稿欄に書き込んで戴いても、お名前欄に投稿者の名称がありませんと、ブログに反映されません。 メール・HPアドレスは未記載でもOK!◎ お知らせ! ‥只今、当ブログではトラックバックは承認後記事に表示、サイドバーでは非表示にしてあります。
m(__)m
八千穂高原の佇まい、楽しませていただきました。
ひっそりと咲くシキンカラマツに惹かれました。
トゲトゲの葉はアザミの仲間でしょうけど、アザミも変異種を含めると数十種にもなりさっぱり判らないですね。
秋咲きのものも結構多い様です。
関東でもこれから背の高いトネアザミが咲きますね。
写真を撮りすぎたかも‥、あとあとの保存や整理が慣れたとはいえ大変です。
これからアザミのような花が咲くように見えますね、ここに小さな沢の流れがありました。
すぐそばに咲いていた花を撮るのに葉のトゲに気をつけながらでした。
花木園と自然園はわりと平坦なので、歩けさえすれば誰でも楽しめます。
高原はもう秋風が吹いていることでしょう‥。
八千穂高原は、良い所ですね。
今日京都比叡山延暦寺の東海自然歩道を歩いて来ました。1000m〜2200mの山です。
半月前と違い、爽やかな季節の変わり目を感じました。
今晩は、八千穂高原はもう少しして紅葉の時期にはまた違った味わいがあると思います。
東海自然歩道ですか、随分と高所にもあるんですね、でもよく整備されているかと思います。
私も昔、箱根で東海自然歩道の一部ですが歩いたことがあります、森の中、石畳の道はいい‥。
猛暑が一段落して、山は朝晩は涼しくて気持ちがよいでしょう。